♯黒板エッセイ

高等学校の先生になった人が最初に読むべきこと

生徒へのメッセージと出版予定の書籍原稿をアップしています。出版社は決まっていません。教員12年目

免許更新

【教員免許更新】初めから終わりまで全部書きました。

今回、免許更新を終えたことを伝えるために、これまでのことを簡単にまとめました。情報集めや受講した内容を書いた過去のブログも載せておきましたので、まだ免許更新を行ったことのない人は参考にしてみてください。◯過去のブログはこちらdzweb8823.hatena…

【免許更新】受講した全ての講義をまとめてみました

◯必修科目◯選択必修科目dzweb8823.hatenablog.comdzweb8823.hatenablog.comdzweb8823.hatenablog.comdzweb8823.hatenablog.comdzweb8823.hatenablog.comdzweb8823.hatenablog.comdzweb8823.hatenablog.com ◯選択科目その① ◯選択科目その② ◯選択科目その③ ク…

【免許更新】選択必修⑦ 主体的な教えを学び

〇教育の二項対立的思考 ・教師主体・教え中心vs 子ども主体・学び中心 ・科学的内容重視vs 子どもの生活重視 ・「基礎」「応用」vs 「習得」「活用」 ・学習規律の重視 ・ソーシャルスキルの重視 どちらかが大切、もしくはこの形式を使えばよいという考え方…

【免許更新】選択必修⑥ 学習評価について

〇評価方法の変遷と基本概念 指導過程では「教育目標」→「教育内容・教授行為・学習行為」→「評価」が一本化されることで明確な評価が可能になります。●相対評価と絶対評価 相対評価とは、集団の中での位置を明らかにするものです。これはその生徒がどれだけ…

【免許更新】選択必修⑤ 主体的対話的で深い学び

〇アクティブラーニング(AL) 最近はあまり聞かれなくなりましたが、アクティブラーニングというものがあります。これは、生徒が聴く以上の関わりをしていることや、高次の思考に関わっていることを表します。●ALの誤解 アクティブラーニングは ①新たな…

【免許更新】選択必修④ 教育課程と学習指導要領の関係

〇それぞれの言葉の意味合いについて ・教育課程・・・カリキュラムのこと。教科活動と教科外活動の両方を合わせて計画するもので、国家レベルのものが学習指導要領、学校レベルのものが年間指導計画である。 ・学習指導要領・・・国家レベルでの公的な枠組…

【免許更新】選択必修③ 学力形成と教育課程づくり

〇これから求められる力とは? 2000年以降提唱された能力は「人間力」「就職基礎能力」「社会人基礎力」「学士力」「キーコンピテンシー」「21世紀型スキル」などなど。これらのために教育現場がどう変わったかをとらえていくことが大切です。 〇日本の子ど…

【免許更新】選択必修② 学力格差の現状と課題

〇学力格差について 社会経済的背景と子どもの学力に相関関係があることが分かりました。例えば、数学の興味・関心や楽しみがあるかという質問に対して、水準の高い生徒は44%、水準の低い生徒は30%でした。(OECD平均は、高い生徒が58%、低い生…

【免許更新】選択必修① PISAとは何か?

〇PISAは何のためのものか? OECD(経済協力開発機構)が実施している国際学力調査のことで、2000年から3年ごとに実施している。18年調査では79か国、約60万人が参加しているのだそう。対象年齢は15歳児、それは義務教育終了段階で、ど…

【免許更新】心理⑦ワーキングメモリについて

〇カクテルパーティー効果 注意とは何か向けるものです。例えば大勢の人が話をしている中で、特定の人の話だけを聞き取ることができます。これをカクテルパーティー効果と言います。 〇同時に二つのことができるか? 注意を2つに分けたとき、どちらか一方の…

【免許更新】心理⑥バイアスと条件付けについて

〇連言錯誤 「リンダ問題」(Tvensky&Kahneman,1983) リンダは31歳で独身である。とても頭がよく、ものをはっきりいうタイプである。大学時代は哲学を専攻した。差別問題や社会正義の問題に強い関心を抱いていて、反核のデモに参加したことがある。 次の…

【免許更新】心理⑤バイアス・エラーについて

〇帰納的推論 ・太郎君はお酒やたばこを一切口にしない ・太郎君の母は管理栄養士で、三食食事を作ってくれている ・太郎君は陸上部に所属している ここから、太郎君が健康であることを判断することを「帰納的推論」と言います。 ただし、ここに「太郎君は病…

【免許更新】心理④文章の理解とスキーマの性質

〇推論について キーワードが増えていけば、そこから類推して文の意味が分かっていきます。例えば、次の文はどうでしょうか? 「勉強していなかったので、数字が間違っていて助かった。」 これに「出題範囲」というキーワードを加えたら、勉強していなかった…

【免許更新】心理③文字と単語の認知過程

〇文字判断に関する用語 ●心内辞書 人は心の中にある(出会ったことのある)言葉から探し出すことで文を理解しています。 例えば、「がろうたをたべたごりん」と書いてあると、「がろうた」?「たごりん」?となってしまいますが、「たろうがりんごをたべた…

【免許更新】心理②心内での記憶の形

〇表象とイメージ 心の中にある情報が喚起、照合されることを「表象」と言います。例えば、サメというものは、「動物」という概念の高い分類に属し、下位にいくほど「魚」「危険である」に属します。国語ではこれを「抽象から具体」と言いますが、心理学では…

【免許更新】心理①心理学入門

◯そもそも心理学とは何か? 心理学の語源はギリシャ語です。「psyche(プシュケ)」「logos(ロゴス)」が合わさったもので、プシュケは魂、ロゴスは言葉、理。だから心の原理みたいな意味ですかね。 ◯心理学の祖ヴント ヴントの心理学は、3つの特徴があります。…

【免許更新】必修⑦今の子どもの実態

〇本当に今の子どもは悪いのか? ・少年犯罪検挙数は40年前の4分の1 ・暴力行為発生率、発生件数は中学校で減少、小学校で増加 ・いじめ認知率は急増しているが、これは深刻化する前に報告するようになったから (中学校勤務時代は、ちょっとした悪口でもい…

【免許更新】必修⑥特別支援教育について

ここでは用語の確認が主な内容でしたので、メモ程度にまとめておこうと思います。〇ASD(自閉症スペクトラム障害) 対人関係を築くことが難しく、他人の心情を理解することも難しい。 習慣にこだわりをもち、限定的な興味をもつ → 暗黙のルールを理解できな…

【免許更新】必修⑤記憶力とは何か?

〇そもそも記憶力とはなにか? 実際に「記憶力」という能力は存在しません。具体的には4つの要因があるとされています。 ①基礎的認知能力(ワーキングメモリや処理速度) ②記憶方略(覚えるための工夫) ③メタ記憶(自分はどれだけしっかりと覚えられたか?…

【免許更新】必修④ワーキングメモリについて

〇ワーキングメモリとは ワーキングメモリとは、理解や思考のためのアタマの作業台を表し、これは短期記憶(使い捨ての記憶)と密接にかかわっています。言い換えれば、ワーキングメモリでは必要な情報を一時的に保持することと処理することを行うということ…

【免許更新】必修③教師に求められる資質

地方公務員法第30条では すべて職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当つては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。 と定められています。ゆえに私たち教師は、「全体の奉仕者」として働がなければならないし、…

【免許更新】必修②多様な子どもたちへの指導・支援

タイトルにある「多様な子どもたち」とは ①発達障害のある子ども ②不登校の子ども ③日本語指導の必要な子ども と定義します。 ①発達障害のある子ども 発達障害と聞くと、指導が大変な生徒というイメージを持ってしまいますが、そもそもこの子自身に目を向け…

【免許更新】必修①国の教育政策と世界の教育動向

教育と時代の流れは密接に関わっている。 これが今回の講義で一番感じたことです。前半ではこれまでの時代と教育政策について、後半はイギリスとフィンランドの教育政策について説明します。 ◯時代の流れと教育政策 ①GHQ占領期 第二次大戦後、日本の弱体化の…

【免許更新】漢詩名作鑑賞入門⑦ 飲酒二十首 其の五編

◯原文 欲 此 飛 山 悠 采 心 問 而 結 弁 中 鳥 気 然 菊 遠 君 無 盧 已 有 相 日 見 東 地 何 車 在 忘 真 与 夕 南 籬 自 能 馬 人 言 意 環 佳 山 下 偏 爾 喧 境 ◯書き下し文 廬を結んで人境に在り 而も車馬の喧しき無し君に問う何ぞ能く爾るやと 心遠…

【免許更新】漢詩名作鑑賞入門⑥ 春望編

◯原文 渾 白 家 烽 恨 感 城 國 欲 頭 書 火 別 時 春 破 不 掻 抵 連 鳥 花 草 山 勝 更 萬 三 驚 濺 木 河 簪 短 金 月 心 涙 深 在 ◯書き下し文 国破れて山河在り城春にして草木深し時に感じては花にも涙を濺ぎ別れを恨んでは鳥にも心を驚かす峰火三月に…

【免許更新】漢詩名作鑑賞入門⑤ 楓橋夜泊編

◯原文 夜 姑 江 月 半 蘇 楓 落 鐘 城 漁 烏 声 外 火 啼 到 寒 對 霜 客 山 愁 満 船 寺 眠 天 ◯書き下し文 月落ち烏啼いて霜天に満つ 江楓漁火愁眠に対す 故蘇城外寒山寺 夜半の鐘声客船に到る ◯現代語訳 月はすでに沈み、闇の中に烏の鳴き声が聞こえる。…

【免許更新】漢詩名作鑑賞入門④ 送元二使安西編

◯原文 西 勧 客 渭 出 君 舎 城 陽 更 青 朝 関 尽 青 雨 無 一 柳 浥 故 杯 色 軽 人 酒 新 塵 ◯書き下し文 渭城の朝雨軽塵を浥す 客舎青青として柳色新たなり 君に勧む更に尽せ一杯の酒 西のかた陽関を出づれば故人無からん ◯現代語訳 別れの朝、渭城の町…

【免許更新】漢詩名作鑑賞入門③ 江南春編

◯原文 多 南 水 千 少 朝 村 里 楼 四 山 鶯 台 百 郭 啼 煙 八 酒 緑 雨 十 旗 映 中 寺 風 紅 ◯書き下し文 千里鶯啼いて緑紅に映ず 水村山郭酒旗の風 南朝四百八十寺 多少の楼台煙雨の中 ◯現代語訳 見はるかす平野にウグイスの声が響きわたり、木々の緑が…

【免許更新】漢詩名作鑑賞入門② 静夜思編

◯鑑賞のポイント ①当時の生活に即して理解を進める 今の時代の日本の生活から勝手に推測してはいけまさん。 ②作者の育った環境を理解する 愛知県豊田市出身の私が、クルマの製造工場を見て懐かしく思うように、育った環境によって、感じることも変わってきま…

【免許更新】漢詩名作鑑賞入門① 春暁編

前回、免許更新講習の内容を1回で全てを伝えようとした結果、4500字になってしまったので、今回から分割でお届けします。 ◯漢詩の鑑賞基本事項 ・作者が言いたいことの意味 ・作者が伝えるために用いた方法(修辞) この2つを捉えることが大切です。中学校でも…