♯黒板エッセイ

高等学校の先生になった人が最初に読むべきこと

生徒へのメッセージと出版予定の書籍原稿をアップしています。出版社は決まっていません。教員12年目

2017-01-01から1年間の記事一覧

2017年の総括

後向きな発言をたくさんしたい気持ちをぐっと我慢して、今年良かったことを残しておきたいと思います。 今年は高校の先生として、中学校へ異動しました。一般の方には、単なる高校から中学校への転勤という感覚だと思いますが、そんな単純なものではありませ…

原因を深追いせずに解決を目指す

先日、ある方から「道徳の授業を失敗した先生、ちょっと。」と声を掛けられました。決してパワハラではありません。笑 上手くいかなかったことを相談していたのでこう声を掛けられたのです。その時に紹介された本が 『厳選!教員が使える5つのカウンセリン…

漢文記念日

1年3組のみんなが、漢文習ったことないって言ったから、12/4は漢文記念日。 こんにちは。先日、中学1年生に初めて漢文を教えました。その時に話したことを少しご紹介します。 今日から得体の知れない漢文をやっていくのですが、そもそもなんでこんなものを国…

原点回帰

1年ぶりに大学の研究授業大会に参加。 単に、後輩の顔を見に行こうと思っていたが、それ以外にもたくさん得るものがありました。 ①授業に対して、もっと真剣に向き合うべき。 今年2年目の先生の授業を受けて、もっと目の前の生徒のことを思って授業構成をし…

スマホの充電

スマホが新しくなってから、どれだけもつか試してから5日目。とうとう7%になってしまいましたが、途中から自動的に節電モードへ突入したため、もう少しもちそうです。 ただ、節電モードということは何かを制限しているということで、いつも通りではなくなっ…

感謝とは

おはようございます。 昨日の道徳*の感想を読んでいて 「迷惑になるくらいなら、何もしない方がマシ」というものがいくつかあったので、言っておきます。 そのことは、他人が間違った行動をしていても、見て見ぬ振りをすることと同じだということです。あな…

勝負に勝ちはしたのだが…

おはようございます。昨日はおめでとうございました。写真、1枚だけ印刷できたので飾っておきました。1人1人へは明日配ります。トロフィーと写真・・・やっぱり最優秀賞は嬉しいですね。 そんな嬉しいことに水を差すような話ですが、気づいたことなのでここ…

合唱コンクールまであとわずか。

昨日家へ帰る車の中で、体育館で撮った動画を流して聴いていました。初めて撮った音楽室。みんな声を出すことに必死で、とっても苦しそうに歌っていました。私も聴いていて苦しいなって思っていました。次に聴いたのが体育館でのリハーサルのときの声。バラ…

切り替え

私は他のクラスと比較することは嫌いですが、みんなの気づきのヒントになると思うので、あえて他のクラスがどうだったか話します。 5組は朝7:30の時点で机を全部後ろに運んでいました。何が始まるのだろうと思ったら40分から合唱練習が始まりました。4組は7:…

体育祭

◯朝のST 今日は6月以来、久々に33人が揃いました。前にも言いましたが、それぞれが全力を出し切ることが今日の目標です。あなたたちには優勝できる力があります。あとはいつもの自分が出せるかです。決して周りに流されず、自分たちのペースで頑張りましょう…

自覚、意識

道徳の時間に、クラスの問題点を話し合わせた後の一場面です。 みんなから出た、自覚、意識、これが足りない。私もそう思います。なぜ自覚をもてないのか、意識が高まらないのか答えを言います。これは答えがあります。それは、自覚や意識がなくても何とかな…

愛の叱り

今日は道徳の時間に、叱られた時に謙虚に受け入れる大切さを考えてもらいました。叱ることの意味は、相手に成長して欲しい、よくなって欲しいという思いだという意見から更に発展させ、相手のことが好きだから叱るのだという結論までじっくり考えさせました…

背番号発表(再掲)

内容が白紙でアップされていたので、もう一度初めから書きます。 レギュラーに選ばれた1年生と、レギュラーに選ばれなかった2年生を前に。 まず初めに、ごめんなさい。これは、選べなくてごめんなさいではなく、選ぶまでに成長させられなかった私の力不足に…

授業とは、ライブである。

私が中学校に赴任してから、初めて言われた言葉、それは「先生の授業ってライブみたいですね。」だった。 国語の時間は、いつもワクワクして、時には盛り上がり、時にはしっとりと考えを深めていく、そんなイメージからなのだろう。 あれから4ヶ月。今日、衝…

先生、私たちでやります。

最近、部活動を見ていて、顧問である私が邪魔だと考えてか、題名のようなことを言うことがあります。ここで怒れば良いのですが、確かに自分が指導して彼女たちの力が伸びるとも思わないので、そうかと言って素直に引き下がります。ただ、ここに私の信念がし…

ボランティアで大切なことは?

先週のこと。昨年度までお世話になっていた青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンター(JRCLTC)に、完全プライベートで参加させてもらっていました。久々の高校生相手に気合いが入りました。 LTCでボランティア企画力を養うVS(ボランタリーサービス)活…

もし中学校ソフト部顧問が「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を読んだら

ソフトボール部の顧問として働き始めて4ヶ月。3年生が引退して新しいチームが発足した。しかし、急にノックが上手くなるわけでもなく、専門的な知識が急増するわけもなく、日々苦しさを感じているのが現状です。 現状を打破するためには、部活動に携わろうと…

ちょっと今から仕事やめてくる

本のタイトルです。今の仕事を辞めようと思っているわけではないのでご心配なく。 ネタバレはしたくないので、感じたことを書いておこうと思います。今の仕事には段々順応してきて、精神的な辛さはだいぶ無くなってきましたが、一時期は本当に毎日が辛くて辛…

お掃除のおはなし

こんにちは。今日は時間にゆとりがあったので、時間休→献血→喫茶店→バッティングセンターのルーティンです。喫茶店で読み終えた本のタイトルは 『ぞうきん1枚で人生が輝くそうじ力』著:船越耕太 です。この本は、人生が澱んでいた時にたまたま目についた本で…

運動部について

今回読んだ本は『運動部活動の教育学入門 歴史とのダイアローグ』著:神谷拓 です。例によって、教頭先生の推薦図書です。 この著書では、部活動は必須クラブが形を変えたものという歴史的な背景と、部活動が目的とするものは何かが書かれていました。もとも…

やる気はどこから来るのか

今日の話題は、選択理論です。人は必ず、基本的欲求を5種類もち、それらをバランスよく満たしたいと考えています。それは、①生存の欲求(食べたい、飲みたい、寝たい)②愛・所属の欲求(仲間の一員でありたい)③力(承認)の欲求(認められたい、人の役に立ちたい)④…

中学生の将来

こんばんは。ようやく手に入れたおやすみ。早速ブログの更新に使っています。日曜日を大切にして、仕事に戻りたいと思います。 さて、この時期の先生の仕事と言えば、保護者会です。私の中学校では個人懇談というみたいですが、三者懇談の方がしっくり来ます…

過半数を超える

どうしても気になったので話題にします。表題は誤用です。過半数は、もともと半数を過ぎる、つまり半数を超えた数のことを指します。そして、過半数という文字を見れば誰でも半分以上であることが分かる便利な言葉です。 ただ今回の都議選のように、ある政党…

自分のために生きる

異動して3ヶ月が経とうとしています。 離任式で話した「自分は何ものであり、何のために、何に向かって、何を学ぶべきか」の答えを探し求めて努力を続けてきましたが、生きることに疲れてしまいました。こんな書き方をすると、自殺するんじゃないかと心配さ…

発表会に臨む前に

◯全体へ向けて 私は去年まで発表の指導をやってきました。その経験を生かして、発表会の前に少しだけ時間をもらって発表を聞く時に心がけてほしいことを話したいと思います。そのためにワークシートも用意しました。見てください。そこには2つ、心がけてほ…

部活動への思い

私は少年野球、中学校含め8年間野球をやって来ました。少年野球の時は、毎回試合に出してもらってひたすら野球のことばかり考えて過ごして、バッティングセンターにもたくさん通いました。 中学校に入り、顧問の先生から実力がなければレギュラーにはなれな…

◯◯◯

世の中で一番大切なもの、それは◯◯◯だと思います。私の専門科目である国語は答えとなる部分に◯◯◯、答えを導き出します。 人として当たり前にできること、これを常識と言います。言い換えれば、人がこれをされて嬉しい、不快になるという事実に◯◯◯、それを理…

青少年赤十字のこと

今日は愛知県の青少年赤十字高校メンバー連絡会へ参加しました。久々の高校生と思っていましたが、1年生を見ると、中学生とそんなに変わらないなぁと思い、不思議な気持ちになりました。 さて、今日のテーマは災害でした。東北の方々は被災された時に全てを…

人のため、自分のため

自分のために生きてきた自分が、本気で人のために生きようと決意したのは社会人2年目のこと。当時の上司が全国大会の実行委員長として働く姿を見てからでした。 全国大会では内田樹さんが記念講演をされました。その話をされている時、記念講演を聞かずに働…

日本国憲法

シェークスピアの言葉に 「今が最悪の状態」と言える間は、まだ最悪の状態ではない。 というものがまさにそうだと思いました。最近はあー最悪だーと呟くことが多くなりましたが、ついこの間まではしんどい、無理、ダメだが口癖だったからです。どうやら最悪…