━━━━━━━━━━━
▼ 管理職からの呼び出し
━━━━━━━━━━━
某日のことですが、先生方の異動が明らかとなり、分掌主任を初めとする校務運営委員会のメンバーを管理職の先生が選び、校長室で次々と打診され、決まっていきます。今回は、第一学年主任以外の先生方はすんなりと決まり、あとは誰に声がかかるのかが一部の先生方で噂されていました。もちろんその候補の一人として私の名前は挙がっていましたが、まさかないだろうと思っていました。
しかし、それは突然やってきました。正直な気持ちは、「来てしまったか」という気持ちと「担任を外れたくない」という2つでした。
━━━━━━━━━━━
▼ 数々の応援者
━━━━━━━━━━━
そこで真っ先に相談したのは妻でした。妻は私の身体を気遣って反対してくれました。もちろんその答えが来ると思って相談したのです。その後も、大学時代の恩師や初任校時代に慕っていた先輩、現勤務校の歴代学年主任に相談し、気持ちを固めていきました。同年代で学年主任はもちろんのこと、教務主任を経験されている方もいるため、年齢を理由に断ることなどできません。ついに覚悟を決めて、受けることに決めました。
━━━━━━━━━━━
▼ 芸術選択と編成
━━━━━━━━━━━
その後、音楽か美術かの芸術選択希望を聞いた上で、クラス編成作業に入りました。学年主任の先生方や教務主任の先生の助言を基にクラス編成を行っていきました。組んでは直しを繰り返して、何とか完成させたものの、自分が100%満足できる編成はできませんでした。これをしっかりとやりきる学年主任の先生方のすごさに改めて尊敬の念を抱きました。
━━━━━━━━━━━
▼ 部活動に行けない
━━━━━━━━━━━
クラス編成作業を優先して作業を進めていると、いつの間にか夜9時を迎えるという日が何日も続きました。ですから、部活動の指導へ行くことはできません。そこで3年生最後の大会へ向けて頑張ろうという気持ちを一緒に作ることができず、生徒たちには申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。しょうがないと言われればそれまでですが、上手く仕事が振れない私に大きな責任があることは間違いないのです。
━━━━━━━━━━━
▼ 学年に誰が入るか
━━━━━━━━━━━
学年にどの先生が入るのかは、管理職の先生が原案を作り、学年主任が相談するものだ、とさまざまな先生から聞いていたため、どうすればよいのかと手をこまねいていました。学年主任の打診の際、いろいろと相談してはいたものの、心配でした。結果から言うと、そのような会議はなかったのです。管理職の先生からこの先生方で決まりましたと言われ、その時初めてメンバーを知ったのでした。そこに行くまでに数々のドラマがあったようですが、私は何も知りません。この部分は学校によって異なるのだなと知りました。
━━━━━━━━━━━
▼ さまざまな資料準備
━━━━━━━━━━━
学年団が決まった後も、年度初めは会議がたくさんありますから、資料準備を始めます。昨年の先生のデータをいただき、また校務運営委員会で提示されたさまざまな資料を基に今年度版の資料を作っていきます。例年通りの部分もあれば、変わった部分もあり、それを1人で確認し、作成しなければならず、非常に神経を使う作業でした。
━━━━━━━━━━━
▼ 校務運営委員会
━━━━━━━━━━━
主任の先生方が参加される会議に初めて参加し、学校としてどのような体制で行くのかを決めていきます。会議の長さは短い方がよいですが、じっくりと考えて対応を検討していく必要もあります。初回の会議は、休憩を挟んで4時間ほどかかりました。大変でしたが、それだけしっかりと話し合って決めていくことができました。
━━━━━━━━━━━
▼ 学年の先生と準備
━━━━━━━━━━━
最後に、学年の先生方と最初の会議を迎えてから、職員室で頻繁に確認しながらそれぞれの担当を遂行していきます。このあたりは担任としての経験があるため、担任の先生が欲しい情報を提供できるよう努力しました。それでも忘れていることや、いつの間にか昨年度と変わっていることもあって、決めつけで物事を伝えないよう心がけました。私の感覚的に、入学式当日を迎えるまでは仕事に追われ、働かされているような感覚に襲われていましたが、その日を境に、よい意味で諦めることができたため、気持ちにもゆとりをもちながら進めていくことができました。これからも忙殺され、上手くいかないことがたくさんありますが、自分の経験したことや思いを書き起こしていきたいと思います。
読んでいる方で気づいた方もいると思いますが、生徒のことに言及がありません。そうです、生徒がぐっと遠い存在になってしまったのです。もちろん情報としては把握していますが、本人と話をすることはあまりできていません。担任の先生を越えて接してはならないからです。これからも我慢の日々が続きます。自分らしく学年主任をやっていけるよう模索していきたいと思います。
いつもありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。
↓↓↓