♯黒板エッセイ

高等学校の先生になった人が最初に読むべきこと

生徒へのメッセージと出版予定の書籍原稿をアップしています。出版社は決まっていません。教員12年目

【人事交流】入試に向けた中高それぞれの準備について

━━━━━━━━━━
▼ 入試が無事に終了
━━━━━━━━━━

先日、コロナ禍の公立高校が行われました。中学校も高校もいつもとは異なる流れで進められたものであったため、とても戸惑いが多かったかと思います。まだ合格発表が残っていますのですべてが終わったわけではありませんが、ここで覚え書きとして書ける範囲で入試について書いてみたいと思います。

━━━━━━━━
▼ 出願の郵送可
━━━━━━━━

毎年決められた日に、受験生が第一志望の高校へ出願しに行きます。※1推薦と一般で提出日が異なります。※2「受験」と「受検」という表記の違いがあり、厳密な使い分けがありますが、今回は「受験」に統一して書きたいと思います。そしてその出願手続きが受験校の下見も兼ねていることから、中学校では丁寧に指導を行います。書類の下書き、書類の誤字脱字チェック、受験校への行き方、出願当日の集合時間、受験校が同じ生徒がすべて揃っているかなど、事細かに指導を行います。
ただし、中にはそこまで指導が行き届いていない学校もあるようで「○○中はいつも間違っているよね」と高校で噂される始末。丁寧に指導しておかないと中学校の評判が悪くなるのだと実感しました。(同じようなことが高校にも言えるかもしれませんね)
今年は感染対策のため、これらが郵送可となりました。その結果、ほとんどの中学校が郵送で手続きを済ませました。一部の学校は、推薦の生徒のみ直接行かせたという例も見られましたが、生徒の姿は全くといってよいほど見ませんでした。この学校へ来たことがないという状況が、入試当日のトラブルにつながっていきます。詳細は当日のところで。


━━━━━━━━━
▼ 出願内容の確認
━━━━━━━━━

出願された書類は高校で再びデータ化されます。最初からデータで受け取れればその手間はないのですが、そこはお役所仕事ですから仕方ないですね。こういった流れから、私立高校入試や大学入試でネット出願が増えてきました。その後の処理が楽だからと考えられます。そしてデータ化したものが正しいかどうかを点検していきます。この点検と同時に書類上の評価や面接の準備を進めていることが予想されます。
今年は中学校総合体育大会(中総体)がなかったため、記載された大会がどの時期のどれぐらいの規模のものかをよく調べて検討する必要があったのではないかと思います。幸い私は勤務経験もありましたので、その点は他の先生よりは感覚的に分かっていたように思います。


━━━━━━━━
▼ 入試前日当日
━━━━━━━━

高校では、時間帯は不明ですが、入試問題が届きますので、最後の準備を行います。そしてその日は学校に誰か先生が泊まります。盗難対策の一環のようです。一方中学校では翌朝6:00から職員室で待機し、何かのトラブルに備えます。卒業前ならばシューズ忘れや、書類忘れがありますが、もう終わっているため、忘れ物はありません。公衆電話から何かトラブルがあって連絡を取るという可能性でしょうか。
高校では受験生たちが集合してきます。今年はコロナ禍ですから、入り口で消毒を行い、マスクをつけていない生徒にはマスクを渡すよう取り決めていました。(今年はいなかったのかな?)受験票忘れや落とし物が早速発生し、担当の先生方は忙しそうにされていました。受験票は(大学入試もそうですが)再発行が可能なため、「万が一自宅に忘れてもとりあえず会場へ行け」と中学校で指導を受けてきます。だから忘れてもいいやと取る受験生がいないか不安ですが。また、例年に比べ、集合時間ギリギリで来る生徒が多かったように思います。一度も来たことがないため、間に合うだろうと高をくくっていたのでしょう。
今年特に気になったのは、ケータイ・スマートフォンを持参する生徒が多いことです。受験会場に持ち込むことはできませんから、登下校のもしもの時のために保護者が持たせるのだろうと思いますが、本人たちが持っていないと不安だという感覚もあるように思います。この点は、難しい問題です。


━━━━━━━━━
▼ 雨の日のお迎え
━━━━━━━━━

数日前のブログでも書きましたが、今回最も考えさせられたのが、送迎です。受験中ですから当然受験会場へ車で乗り入れることはできません。あるとしても、事前の配慮申請を中学校の校長先生から出されている場合に限っていて、原則は立ち入り禁止です。だとしたら、送迎に来るとしたら周辺施設で待機していただくか、そもそも送迎しないから頑張っていっておいでという話になるはずです。けれども、学校周辺の道路は路上駐車の車であふれ、普段道路として使っている人たちに大変ご迷惑をおかけいたしました。
これを例えば中学校に「雨の日の送迎はご遠慮ください」と書いて、きちんと説明してくださいというのもおかしいし、そういった掲示を作ることも意味はあるのかもしれませんが本質的ではありません。こういった問題が起きるのが入試であり、その都度保護者とともに入試について考えていく必要性を改めて感じました。中学校と高校それぞれで丁寧に準備を進めていった上で、保護者の方にも入試の現状を知ってもらう活動ができたらなと思います。


━━━━━━━━━━
感染症対策まとめ
━━━━━━━━━━

下記のサイトがわかりやすくまとまっていましたので転載しておきます。リスニングの時間帯以外は常に換気されている状態であったため、防寒着の着用が認められていました。制服の上に防寒着というスタイルなので、制服が見にくかったように思います。それでも細かく見ましたけどね。
syutoku.co.jp




いつもありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村 教育ブログへ