♯黒板エッセイ

高等学校の先生になった人が最初に読むべきこと

生徒へのメッセージと出版予定の書籍原稿をアップしています。出版社は決まっていません。教員12年目

NO.8「頭を使え、を言語化してみた」出校日まであと9日

参考文献:「本当に頭のいい人」と「知識を詰め込んでいるだけの人」の決定的な1つの違い(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
おはようございます。
初めにお知らせです。

①終業式で話があった通り、来年度から
 ロッカーに鍵をつけることが必須となります。
 100均でダイヤル式のものを買うのが
 一番安く確実です。
 購入しておきましょう。

②スタサプの復習を頑張ってくれている人が
 たくさんいます。ぜひ課題以外にも
 復習に取り組んでみてください。

③文Ⅰ美術選択者に連絡です。
 4月11日に教材の販売があります。
値段が決まり次第伝えますので
 心づもりをお願いします。
本題です。
あなたは今まで「頭を使え」と
言われたことはありますか。

受験生となったあなたは、単に知識を
詰め込むだけでなく、「頭を使う」ことが
求められます。
それはテストであれ、面接であれ、
どのような形でも同じです。
今回はその「頭を使う」ことを説明した
ウェブページを紹介します。

全てを紹介すると膨大な量になるので
今回は1つだけ紹介します。
それは「言い換え」です。
例えば、古典で「係り結び」を説明せよ
という場面があったとします。
中学生レベルの知識であれば、
「ぞ・なむ・や・か」が出てきたら連体形に
「こそ」が出てきたら已然形に変化する
という説明になるかと思います。
さらに古典文法書を見ると、
「係助詞」「疑問」「反語」「結びの流れ」
などさらに細かな内容が書かれています。
では、そういった言葉を用いて自分の言葉で
説明できるでしょうか。
文法書の言葉をそのまま読み上げても
正直よく分からないという人が
多くいると思います。
だから言い換え(自分の言葉に換える)
が必要なのです。

大学の過去問を毎朝解いていて、
こんな問題が出てきていました。
新古今和歌集」について、次の語句を全て
用いて、四十字以上五十字以内で説明しなさい。
勅撰和歌集」「後鳥羽院」「八代集
(北海道教育大・二〇二三前期)

これからの時代は丸暗記では勝負できなくなります。
なぜなら、単に知識を問うならば
AIに任せればよいからです。
でも、その知識を運用する力は
まだAIには十分備わっておらず、
私たちに求められています。

知識をたくさん身に付けることは、
自分の説明力をアップさせることになり、
工夫次第では自分の専門外の話も
できるようになります。
(毎日私が行っているのは
 国語の範疇を超えていますよね)
入試に向け、こつこつと知識を積み重ね
なりたい自分へ繋げていってください。

令和6年3月27日(水)

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログへ