♯黒板エッセイ

高等学校の先生になった人が最初に読むべきこと

生徒へのメッセージと出版予定の書籍原稿をアップしています。出版社は決まっていません。教員12年目

知識はつなげ

おはようございます。
最初にお知らせです。
①身だしなみ強化週間中です。
頭髪、爪など気になるところは整えておきましょう。
②赤本の会について
明日は三連休のためお休みです。
各自学年末考査に向けて頑張りましょう。
③Qレポについて
学年末考査が終わったら、居残り指導を行います。
今は放置で良いですが、そのあとは一気に
作業を進めていきます。後輩達や中学生達にも
あなたたちのQレポは見せたいと思っています。
最後まで頑張りましょう。
また作業が進んでいる人は学年主任面談をし
大学、専門試験に活用できるレベルへのアップを
アドバイスしています。希望のある人は
職員室まで。

昨日の続きです。
週末課題を見ていて、頭を使っていないなと
感じることがよくあります。
これは作業で、意味はないと思っているからかも
しれませんね。もったいないことです。

今朝こんな記事を見つけました。
https://www.zkai.co.jp/study/edu-news/190302-knowledge/

例えが分かりにくいですが、要するに
知識は繋げて覚えた方が覚えやすいということです。
勉強を頑張っている人は気づいていると思いますが
昨日のコメントを見ると
教科は違うのに、方法も違うのに言っていることは同じ
ということが分かります。
今回の私が載せたリンクは数学の例ですが
古典文法にも、漢字にも応用できる話です。
少しだけ古典の話をしてもいいですか?
今回は敬語「たまふ」がテスト範囲になっています。
たまふは、古典文法p126.127を見ると、
補助動詞四段形が尊敬、下二段形が謙譲だと
分かります。今回の訳を頑張って丸暗記することも
もちろんありなのかもしれませんが、
1年生の時に習った動詞の活用が分かっていれば
訳が頭に入っていなくても説明はできます。
尊敬の意味だと分かると、誰を尊敬しているのか
と考えるようになり、訳が覚えやすくなり…
知識はいろんな視点から繋ぐと結果的に
全部頭に入るようになるのです。

この言葉の意味が分からない人は、
とりあえず今まで習った知識を復習してみましょう。
あれとあれがつながった!と気づき、
勉強ができるようになりますよ。
今日はこの後学校で仕事し、
午後は研究会で登山家の方の話を聞いてきます。
興味は全くないですが、何か勉強になることが
あるかも。また明日お伝えします!
長文失礼しました。



令和6年2月11日(日)

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログへ