おはようございます。1週間おつかれさまでした。いろいろな授業が本格的に始まり、いよいよ間に合わなくなってきたという人も多くいるかと思います。不安はあるかも知れませんが、まずは目の前のことを1つ1つ丁寧に取り組みましょう。小テストの勉強や予習・復習もそうですが、朝学校へ来て1日をシミュレーションしてみると、いろんなことに気づけるはずですよ。
このクラスで何人の気づきが得られているか私には分かりませんが、机と椅子の整頓はなるべくやるようにしています。なぜだと思いますか?1番は”雰囲気を崩さないため”です。アメリカの研究で「とある建物の窓が1枚割れていたが、それを放置し続けた結果、犯罪者が多く集まる場所になった」というものがあります。これを「割れ窓理論」と言います。私が担任を受け持ったクラスでは、そういった外側の悪影響が出ないように工夫しています。気づくか気づかないかの所に時間を使える人、それが真の気遣いができる人だと思います。
令和7年4月18日(金)