おはようございます。いよいよ約10日後に学校が再開します。それに向けて何ができるかと考えた時、とりあえずどの時期に何をするのか流れを整理することでした。転勤したてで毎年の流れも分からない中、今年の特別な流れも含めて計画を練っています。さぁどこまで先見できるかですね。
自粛警察という言葉が最近よく聞かれます。自粛していない店に対して貼り紙をしたりネットで中傷の書き込みをしたりして正義を装うことを指します。この"攻撃"する気持ちは分からないでもありません。自分ばかり我慢して、あいつはちゃんとやっていないじゃないかと思う気持ちは誰しもが感じたことのある感覚だからです。そんな中でこんな記事がありました。
完全に喧嘩売ってる... 石川の旅館が用意した「自粛警察お疲れ様プラン」が話題に
https://article.yahoo.co.jp/detail/f43ad1daeb5fe9f8721ae84c90530c440d695a8a
この記事ではプランに関する文言が取り上げられていましたが、私はHPのその後の文に注目しました。
確かに自粛要請に従わないことは、ちゃんと従っている側にとっては許し難い行為に見えるかもしれません。ただ、行き過ぎた攻撃や行動は社会の不安をさらに煽る行為ですし、許されるものではありません。そこには自粛したくても出来ないそれぞれの事情があるはず。こんな世の中だからこそ、今いちど冷静になって、お互いに優しくありたいなと思います。
この"お互いに優しくありたい"という言葉に宿主の気持ちが強く表れているように思います。人は不満に思うと、誰かを攻撃したくなり、誰かを味方につけて英雄扱いしたくなります。でもそれは気休めでしかありません。大切なことは、ふと疑問に思ったり腹が立ったりしても、想像力を働かせて相手を思いやる気持ちをもつことです。攻撃を優しさで受け止めれば、相手も優しくなります。自分もそんな優しさを広められる人になりたいなと思います。
体重+1.4kg
体温35.0℃