♯黒板エッセイ

高等学校の先生になった人が最初に読むべきこと

生徒へのメッセージと出版予定の書籍原稿をアップしています。出版社は決まっていません。教員12年目

【一般向け】学校の先生はサボっているのか?

まずはこちらの記事を読んでもらいましょう。

 

「宿題わたして、あとはよろしく」 休校中の学校に高まる保護者の不満、悲鳴 【独自調査結果】

https://news.yahoo.co.jp/byline/senoomasatoshi/20200512-00178141/

 

この記事では、公立の小学校や中学校の課題について「いずれも、とくにはなかった(課題を渡したあと、放置に近かった)」という回答が4~5割もあることを指摘しています。私たち先生はこの状況をどう感じているのか、素直な気持ちを書きたいと思います。きっと言い訳に聞こえると思います。それでも良いです。本当のことなので。

 

◯双方向コミュニケーションが取れない環境

特に私は異動してまもないので、新しい生徒たちと関係ができていません。では、転勤して来られた先生と関係を築くためには何が必要かを考えました。私が独自にzoomとか、LINEグループを作るとか、往復ハガキを出すとか色々考えました。でも、1人がその活動をすれば、あのクラスはこうしてくれているのに、なぜうちのクラスはしないのかという不満につながります。そして不祥事防止の観点から個人的なやり取りはできません。双方向コミュニケーションを取るためにはその学校の限られた環境でしかできないことを聞き、絶望しました。

 

◯オンライン授業の作成

すでに多くの学校で行われている動画配信。これも生徒の自主的な意思を信じて、先生方が必死に作っています。こうしたら見てくれるんじゃないか、これを扱うべきではないかと、日々試行錯誤されています。私は高校3年生の国語で大切にすべきことは、動画を見ることよりも、辞書を引いたり古典文法や漢文句形を復習したりすることだと考えたので、そのためのプリントを作り、今日発送しました。本当はこの課題をフォローするアクションが起こせればと思ったのですが、何十分も解説した動画を誰が見るかと考えたとき、断念してしまいました。

 

朝令暮改

そんな中でこんな話題が。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.nagoyatv.com/news/index_amp.html%3Fid%3D000961%26usqp%3Dmq331AQRKAGYAaKKxeH927Ga5AGwASA%253D

当初5/21以降を「学校再開準備期間」と位置づけて登校日を設け、6/1から分散登校の形で再開すると言っていましたが、今度は前倒し…?一貫性がないという一貫性。6/1からこう動こうというシミュレーションをして準備したのに、また計画し直しかもしれません。現場は常に混沌としていて、生徒のためなのか、誰のためなのかよく分からない対応を続けています。本当に情けない。状況が読めないのは誰しもが同じ。だから誰も悪くないんですけどね。

 

◯コロナ禍で分かったこと

不満ばかり言っていても仕方がないので、これからどうすべきかを考えています。一番は、第2波までに生徒とのコミュニケーションが取れる方法を確立しておくこと。そして、そもそも信頼関係を築くこと。今度また同じ状況に陥った時に同じような惨めな思いをしないためにも、再開後から環境を変えていくことを心がけていきたいと思います。