おはようございます。最初にお知らせです。
①タブレット回収について
来週月曜にタブレットを回収します。
これ以降、タブレットは使用できなくなりますのでご注意ください。
②私物の持ち帰りについて
来週水曜日までに私物は全て持ち帰ってください。
③来週の日程について
木曜日は入試のため、登校できません。
④授業について
2月13日をもって授業は終了となります。お世話になった先生方へ
感謝の気持ちを伝えましょう。
⑤出席について
入試のために欠席している生徒は多いですが、それ以外の理由で
欠席している生徒が目立ちます。
来週には成績や出席状況で「卒業認定保留」となる生徒は
後日指導があります。
大切な話をするためにも、軽い気持ちで休むことがないようにしてください。
本題です。私は学年主任になってから、たくさんの外部の方と話をする
機会があって名刺交換も数多く行ってきました。(自腹で作った名刺です)
この名刺交換、実は海外と日本では渡すタイミングが異なると言います。
どう違うのかというと、日本では最初、海外では最後に渡すのだそう。
もう少し丁寧に説明すると、日本人は最初に挨拶として渡し、
この人はこんな役職の人なのだと、その人のことを知ってから話を始めます。
一方、海外では話をしてみて、この人と一緒にこれから仕事がしたいと
思った人に名刺を渡して、初めてこの人がどのような人なのかを知るのです。
その人を立場で見る日本と、その人の人柄や能力で見る海外。
私は今後、日本の文化も後者に変わっていくのだろうと予想しています。
世の中は今、芸能界を始め大きく変わり始めています。
自分がいくら努力してその学校へ入っても、自分自身が成長しようという
気持ちがなければ、全く評価されません。目標を見失って、
あとわずか10日の登校をもおざなりにしているそこのあなた。
それを苦々しく思いながら真面目に登校しているあなたには
申し訳ありませんが、私は言葉でこれからも伝えていこうと思います。
「終わり良ければ全てよし」
私は最後の最後まであなたのために、力を尽くします。
令和7年2月1日(土)