♯黒板エッセイ

高等学校の先生になった人が最初に読むべきこと

生徒へのメッセージと出版予定の書籍原稿をアップしています。出版社は決まっていません。教員12年目

【卒業式まであと4日】一夜漬けには効果がある!

おはようございます。最初にお知らせです。
①本日は14:00から代表生徒はリハーサルがあります。
 やむを得ず欠席する場合は必ず学校へ連絡を入れてください。

②明日久々の登校日で、1~4限(卒業式予行含む)あります。
 卒業アルバムと災害備蓄品を渡すため
手ぶらで来ないようにご注意ください。
また当日の最終下校時刻は13:00です。
長く残れませんのでよろしくお願いします。

③卒業式の身だしなみについて
 先日指摘があった生徒は明日呼び出します。
きちんと整えてくること。またそれ以外も気になれば声をかけます。
明日は防寒着不可です。添付された紙を確認の上登校してください。
 黒・紺・白の無地 (ワンポイント可) 【女子】 無地のタイツ・ストッキングは可

本題です。ネットで興味深い記事を見つけました。

president.jp


私はこの場でも教室でも話したことのある内容です。
記憶の定着は睡眠によって行われるため
きちんと寝ることが大切だとよくいわれます。
ただし、この記事のように忘れているつもりでも
実はその覚えた”痕”は脳内に残っているというのです。
もちろんその後、それを思い出そうとしなければ
一生忘れたままですが、もう一度同じように勉強してみると
「確かにそうだった!」と一度覚えた内容を復活させることが
できるようなのです。
今年受験を頑張った人、まだ受験を戦っている人は
この勉強した量が大学・専門学校での生活に役に立つし
たとえ忘れていても、少し復習すればすぐに思い出せるので
今までの努力の「何分の1」という努力量で済むと思います。

明日はいよいよ卒業式予行。そして月曜日に卒業式です。
明日はアルバムにメッセージが欲しいと思う人も居るかと思いますが
時間通りに授業が終われば12:40~13:00しか残れません。
そこの時間の使い方は考えて行動してください。
アルバムの持ち帰りも忘れずに。

令和7年2月27日(木)



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログへ