おはようございます。昨日言い忘れましたが、入試の人、
今日はあいにくの雨ですので、焦らずゆっくり行きましょう。
いつも通りの頑張りで「雨降って地固まる」です。
最初にお知らせです。
①タブレット回収について
来週月曜にタブレットを回収します。これ以降、タブレットは使用できなくなりますのでご注意ください
②私物の持ち帰りについて
来週水曜日までに私物は全て持ち帰ってください。
③来週の日程について
木曜日は入試のため、登校できません。
④授業について
2月13日をもって授業は終了となります。お世話になった先生方へ感謝の気持ちを伝えましょう。
⑤出席について
入試のために欠席している生徒は多いですが、それ以外の理由で欠席している生徒が目立ちます。
来週には成績や出席状況で「卒業認定保留」となる生徒は後日指導があります。
大切な話をするためにも、軽い気持ちで休むことがないようにしてください。
今日の話題は、「エコチェンバー現象」です。
エコーチェンバー現象とは、SNSにおいて自分と似た興味関心を持つユーザーをフォローすることで、
同じような価値観や考え方の意見ばかりに触れるようになる結果、
自分の考えは「正しい」「多数派だ」と信じてしまうことです。
世の中では、価値観は多様化していて、そのどれもを尊重すべきだという人がいますが
自分の周りが全員そうだからこの価値観は正しいと勘違いしている場合、
価値観は偏ってしまいます。
私はどの価値観も否定したくないので、「受験勉強のために休みたい」という気持ちも
「普段通りに過ごしてこそ受験で実力が発揮できるから休むべきではない」という気持ちも
両方ともよく理解しようと努力しています。
前者の価値観をもつ皆さんは、毎日顔を合わせていた人が突然来なくなる不安を
担任の先生が抱いていることをしっかりと考えているでしょうか。
リズムを崩してしまうリスクも踏まえて考えているでしょうか。
後者の価値観をもつ皆さんは、受験勉強ができる環境とは何かを考え
望ましい雰囲気が作れているでしょうか。
受験を頑張る人を応援する気持ちでなく、否定する気持ちになっていないでしょうか。
ぜひ一度立ち止まって考えてほしいなと思います。
令和7年2月2日(日)