♯黒板エッセイ

高等学校の先生になった人が最初に読むべきこと

生徒へのメッセージと出版予定の書籍原稿をアップしています。出版社は決まっていません。教員12年目

NO.3「"忘れました"をなくすために」

おはようございます。現時点で半分ぐらい名前を覚えたので、距離を縮めるため、今日から下の名前を呼び捨てで呼んでいきたいと思います。自分の家族ほど大事だと思ってわざとそう呼びますが、下の名前で呼ばれることや、呼び捨てで呼ばれるのが嫌な人は個別に言ってください。
昨日は大量の忘れ物報告がありました。これを叱りつけることもできますが、私は教えていないことに対してそんな言い方はしません。忘れ物がなぜ起こるのかをしっかりと分析して、直していく方がお互い良いからです。よくよく考えてみると、一昨日の最後には自己紹介を優先させて、持ち物の確認不足になっていたのかもしれません。しかし、学級通信や掲示物を見ると、持ち物はきちんと載せられています。明日は何があるから、何を準備しよう。そういったことをブルーノートへメモする習慣があれば避けられたのかもしれません。何事も工夫が大切です。頑張っていきましょう。

令和3年4月9日(金)

いつもありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

NO.2「消しカスの行方」

おはようございます。今日はオリエンテーションテスト、そしてさまざまな学校の規則に関するオリエンテーション、最後に部活動紹介です。疲れが出始めていると思いますが、精一杯頑張りましょう。
昨日1年8組の教室を掃除していたら、大量の消しカスが出てきました。仕方ないよなと思い、ゴミ箱を見たら、その中にも消しカスが。つまり、自分が出した消しカスを手で集めてゴミ箱へ捨てに行った人がいるということです。素晴らしい習慣ですね。今日集まった教室は4限が終わったら現状復帰してさようなら、8組に戻ります。消しカスを残そうが、ゴミ箱に捨てようが、自分には関係ありません。でも、どっちの方が気持ち良いでしょうかね?

令和3年4月8日(木)

いつもありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

NO.1「習慣を作るには?」

おはようございます。今日から約200日間黒板へメッセージを書こうと思っています。これまでのものも、これからのものもInstagramで#黒板エッセイでアップしています。気になる方はご覧ください。
昨日みんなに配ったノートは書けましたか?一昨日までおやすみだったものが、突然忙しくなって、これでやっていけるのかと心配になった人も多いと思います。今日は習慣をつけるコツを紹介します。それは、今ある習慣にくっつけることです。私は元々運動が嫌いでした。でも最近リングフィットアドベンチャーというゲームで運動をし始めて習慣になりつつあります。このゲームをしたらお風呂に入るというルールを決めたからです。今必ずやっていることに新しい習慣を取り入れると、思ったより楽に習慣が作れますよ。

令和3年4月7日(水)

いつもありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

【保護者向け】1年生担任あいさつ資料

1.3年間で身につけたい力
 社会で求められている力は現在さまざまなものがあります。その中で私が最も大切だと考えるものは「自己分析力」です。中学校では、先生の言われたことができれば問題ありませんでしたが、高校では言葉の意味を考え、自らの行動を決定なければなりません。その時に必要なのが、今の自分ができること“能力”と、今の自分の心の状態“精神”を日頃から意識して生活していくことです。初めは慣れませんが、自分のことが分かるようになれば、高校生活もその先もうまくやっていけるはずです。

2.お願い
高校生活を送るうえで、保護者の皆様にもご協力いただきたい部分があります。ご理解いただければ幸いです。
①「欠席・遅刻」
欠席・遅刻等の連絡は、生徒自身ではなく保護者の方にお願いします。生徒が無断で欠席することを防ぐ目的です。また、朝の打ち合わせの関係で、できるかぎり朝8:20までに電話連絡をお願いします。
②「学習」
学習については、「学年+1時間」は行うよう習慣づけをしようと考えています。普通科は進学を目的とする学科です。3年後の進学を目指して頑張れるようお声がけをお願いします。進学意識を高めるために、模試も積極的に受験させます。ご協力をお願いします。(10月下旬、1月下旬実施)  
③「部活動」
 1年生は全員部活動に登録します。高校生活で熱心に取り組むことの1つにしてもらいたいという思いからです。したがって、部活動は積極的に参加し、3年間続けられるようサポートをお願いします。
④「禁止事項」
「アルバイト」… アルバイトは原則禁止です。アルバイトをすることで、学習習慣が崩れたり、部活動への参加意欲が低下する恐れがあったりするためです。学習・部活動を優先してください。
「オートバイ」… 安全上の観点から「4ない運動」を順守するようお願いしています。「オートバイ」は「乗らない」「乗せてもらわない」「免許を取らない」「買わない」
⑤「身だしなみ」
身だしなみ(特に頭髪)が不備のある場合ご家庭に連絡する場合があります。ご協力をお願いします。
⑥「携帯電話・スマートフォン
携帯電話・スマートフォンの使用はくれぐれもマナーとモラルを守って下さい。4月下旬にスマホ安全教室を行いますが、その指導に関係なく例年たくさんのトラブルが発生しています。巻き込まれないようご注意ください。学校での使用は、朝のST前に電源を切り、帰りのSTまでは使用禁止です。帰りのST後は使用可能ですが、家庭連絡を目的としています。授業中の使用は厳禁です。授業中の使用が発覚した場合は厳重に指導します。
⑦「貴重品」
授業によっては教室を移動する場合がありますので、各自で貴重品の管理と、必要以上に現金を持たないようにお願いします。貴重品袋も用意しています。必要に応じて使用させます。
⑧「保護者の昼間の連絡先」
お子さんが体調不良等で保護者へ連絡したい場合があります。確実に連絡できるように緊急の連絡先をお子さんにお伝え下さい。
⑨「不審者出没」
本校付近にも不審者が出没します。何かあればすぐに警察に連絡してください。翌日本人から学校へお伝えください。情報を共有します。
⑩「学校からのプリント」
「令和3年度行事予定」(本日配付)に目を通しておいてください。学校からの連絡プリントが保護者に渡らない場合があるようです。お子さんに「学校から何かプリントがきていない?」と聞いてあげてください。



いつもありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。
↓↓↓↓

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

【中高生向け】新入生へ向けてのメッセージ

1.担任挨拶
入学おめでとうございます。期待と不安に胸を膨らませ、今日という日を迎えたことと思います。高校生として皆さんが力強く生活していけるよう、今年1年精一杯サポートしていきたいと思います。私は教員10年目です。実は、中高人事交流という制度を利用して、中学校で働いたこともあり、このクラスにも何人かの教え子がいます。その分、皆さんの世代には特別な思いを持っています。一緒に充実した高校生活を作り上げていきましょう。
さて、皆さんは中学校と高校の違いは何だと思いますか?私がたとえて言うならば、電車から車への変化です。電車は決まった時間に決まった場所を通っていきますから、時刻表(ルール)通りに行動すれば、多少のずれはありますが、トラブルは起きません。一方、車は到着時刻と場所を決めて、自分で運転していかなければなりません。通る道も、スピードも人それぞれですから、周りと合わせる機会が少なくなってきます。スピード違反(ルール違反)はまずいですけどね。だからこれからは、車の運転技術を磨いていき、どこまで運転していきたいかを決めていきましょう。1年間よろしくお願いします!

2.高校生活で必要なこと
それでは具体的に見ていきましょう。
①「欠席・遅刻」
遅刻は、学校生活を上手く送れていない証拠です。慣れない環境に入ると自分のリズムを作るのに苦労します。早く自分のリズムを作っていきましょう。欠席は、重なっていくと指導の対象になり、最悪の場合2年生になれません。自分の体調を整えるのも勉強ですね。
②「学習」
高校の学習は、毎日「学年+1時間」は行うのが当たり前です。このリズムができていると、授業の予習復習や、課題にきちんと取り組めます。じきに部活動が始まると、スキマ時間を上手く使わなければ達成できません。あなたたちの進学した普通科は進学を目的とする学科です。3年後の進学を目指して学習習慣を身につけましょう。  
③「部活動」
1年生は全員部活動に登録します。「高校生活で何を頑張りましたか?」と聞かれて、「部活動」と答えるのは平凡に思うかもしれませんが、勉強も部活動も頑張ることは結構大変なのです。継続は力なり。3年間続けられるよう頑張りましょう。
④「禁止事項」
●「アルバイト」
アルバイトは原則禁止です。社会経験になるから良いという意見はもちろんあります。しかし、それは高校を卒業してからもできること。今しかできないことは、学習・部活動なのです。
●「身だしなみ」
学校は外面よりも、内面を磨くところです。もちろん相手を不快にさせるような身だしなみには声をかけていきます。
●「携帯電話・スマートフォン
今まで学校へ持ち込むことのなかった携帯電話・スマートフォンを学校へ持ってこられるようになります。そうなると、手元にないと気になるし、夜も眠れないほど依存してしまうことがあります。完全に排除するのではなく、上手に付き合っていくためにはどんな工夫が必要かを考えて、使っていきましょう。もちろん度を越した使い方を使用した人は指導します。
この高校ではこのようなルールになっています。
学校での使用は、朝のST前に電源を切り、帰りのSTまでは使用禁止。
帰りのST後は使用可能だが、家庭連絡を目的としているため、ゲーム等はしないこと。
授業中の使用は厳禁です。なぜかは分かりますよね?
⑤「貴重品」
授業によっては教室を移動する場合がありますので、各自で貴重品を管理する癖をつけましょう。貴重品袋もあります。大金になる場合は集めますので利用してください。
⑥「不審者出没」
通学途中に不審者が出没します。何かあればすぐに警察に連絡してください。
⑦「学校からのプリント」
この学級通信も含め、学校からの連絡プリントはきちんと保護者の方に渡してください。中学校のように丁寧に電話連絡が来るとは限りませんので、気をつけてください。


令和3年4月6日(火)

いつもありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。
↓↓↓↓

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

【中高生向け】努力は必ず報われる

おはようございます。明日からいよいよ黒板エッセイがスタートします。(明日の更新はだいぶ遅れます!)あと何年続けられるかは分かりませんが、担任を務める限りは続けていきたいと思います。
今日の話題はこちら。

競泳の池江選手が東京五輪の出場が内定しました。白血病で一時は諦めざるを得なかった五輪を努力が決めたのはさすがだと思いました。彼女の言葉には重みがあります。

自分がすごくつらくてしんどくても、努力は必ず報われるんだと思いました。

私たちも辛い時こそ努力が必要ですね。

令和3年4月5日(月)

いつもありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。
↓↓↓↓

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

【中高生向け】人を笑顔にする算数

おはようございます。来週はいよいよ入学式、始業式ですね。特に新一年生は、いきなりものすごい勉強量で面食らうと思いますが、頑張ってください。
とあるクラスの学級目標に「福祉の思いやり算 人を笑顔にする算数」が掲げられていました。

+(足す) 助け合う
−(引く)引き受ける
×(かける)声をかける
÷(割る)いたわる
すべてに心を込めて行動する

全て相手が笑顔になるための心がけであって、自分も大切にしたいことばかりです。相手とのコミュニケーションを取る時には、計算するのは良くないようなことを言う人もいますが、私は思いやるという意味で計算が必要なのかなと思います。

令和3年4月4日(日)

いつもありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。
↓↓↓↓

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村