♯黒板エッセイ

高等学校の先生になった人が最初に読むべきこと

生徒へのメッセージと出版予定の書籍原稿をアップしています。出版社は決まっていません。教員12年目

NO.13「新しい校長先生がやってきた!」出校日まであと4日

おはようございます。
初めにお知らせです。
①今度の金曜日が出校日です。
 生活リズムを整えましょう。
 新クラスもこの日に発表です。
②来年度からロッカーに鍵をつけることが
必須となります。
 もう買いましたか?
 未購入者は呼び出しがあります。
③スタサプ復活しました。
 課題はもちろんですが、
 復習にも役立てましょう!
④文Ⅰ美術選択者に連絡です。
 4月11日に教材の販売があります。
値段が決まり次第伝えますので
 心づもりをお願いします。
本題です。
本当は他の内容をアップしようと
書いていたのですが
今朝元気な挨拶をされて
全てが吹っ飛びました。
新しい校長先生です。
私は校長先生と
一切接点がないように思っていますが
世の中はそんなに広くありません。
どこかで共通の知り合いが
いるようなものです。

私が初めて先生になったときの
話を少しさせてください。
私が初任者として
挨拶に行った時のこと。
校長先生から最初にこんなことを
言われました。
「あー先生から手紙もらってるよ。」と。
よくよく話を聞いてみると
大学時代の恩師が、
当時の校長先生の元上司
だったそうで、わざわざ手紙を書き
頼むと言ってくださっていたのだそう。

私もいろんなところへ顔を出して
いろんな繋がりを作っているので
あなたもどこかで私の名前を
聞く瞬間があるかもしれませんね。
人とのつながりは大切です。
どこでどうつながるか分かりませんから
人とのご縁を大切にして
生きていきたいものです。

令和6年4月1日(月)

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログへ

第8章 保健室との付き合い方

1.保健室との連携

 学校運営上なくてはならない存在が「養護教諭」であり「保健室」です。よって、何かきっかけを作って保健室を頻繁に訪れることが大切になってきます。部活動顧問として、担任・副担任として、教科担当として、個人的な相談相手として、生徒情報を共有することは、教員としての基礎基本となります。

2.三流の先生が見た保健室

 ここでは分かりやすくするためにわざと「三流」「二流」「一流」という言葉を使いますが、批判する意図は全くありません。若手の先生は、まだ三流だなとか、あの先生は一流だなと考える参考にしてもらえれば幸いです。
 三流の先生は、保健室を「問題のある生徒が溜まる場所」と考えています。だから、体調不良を訴える生徒がいたらとりあえず保健室に行けと指示をして、あとは放置です。その生徒がどうなったのかを気にもせず、「あいつは保健室に行ってばかりで問題のある生徒だ」というレッテルを貼ってしまっているため、生徒指導としては不十分です。授業中に頻繁に体調不良を訴え保健室へ行く生徒がいたら、せめてそのクラスの担任と話をするだとか、保健室にその時の授業中の様子を伝えつつ、その生徒に関心をもつ努力が必要だと思います。


3.二流の先生が見た保健室

 二流の先生は、基本スタンスは変わらず「保健室に任せれば良い」という考え方ですが、保健室が困らないようにこちらの持っている情報を頻繁に報告し、保健室での対応に活かしてもらおうと努力しています。保健室へ何度も行ってしまう生徒の様子を机間指導の際に何気なく観察し、「今日はこんな感じでしたよ」と報告すると、養護教諭の先生は保健室での様子や、専門家としての見立てを教えてくださることがあります。そうやって互いに情報を共有しようという体制ができていれば、いざという時に連携が取りやすくなります。


4.一流の先生が見た保健室

 一流の先生は、「保健室は逃げ込める場所の1つにすぎない」と考えていて、問題を丸投げするスタンスは取りません。担任として気になる生徒がいたら、まずは面談をして生徒本人の状況を確認します。その後、本人の了解もとりつつ、養護教諭の先生とその内容を共有して、担任として、保健室としてどのように立場を分けるかを相談します。時には、保健室では拒否してもらい、担任・学年団で対応することもあれば、担任があえて距離を置き、保健室で対応してもらうこともあります。大切なのはその際、「全員が本人の気持ちに寄り添わず孤立させる」という状況を作らないことです。私は学年主任として、その部分を気にして見ています。



5.保健室には顔を出して欲しい

 学年主任になってから、前よりも養護教諭の先生と話をするようになりました。それは立場上ということもありますが、それ以上に連携を取らないと学年が運営できないという必要性に駆られた結果だと考えます。養護教諭の先生と話をしていると必ず出てくるワードが「保健室には少しでも良いから顔を出して欲しいんだよね」というものです。先生によっては、いや養護教諭がこちらに出向けば良いのではないかと言われる方もいますが、ひっきりなしに来室者がいる保健室では難しいように思います。また、職員室には共有されていない情報を保健室では共有することもあります。私たちは100%を管理職に伝えているわけではないし、伝えるのは不可能ですから、上手く担任・学年団で問題に対応するためには、そういった細かな連携が必要なのです。


6.余談ですが・・・

 この仕事をしていると、職員室でいると息苦しく感じる瞬間があります。だから部活動に顔を出したり、教科室に隠って仕事をしたりという先生がいらっしゃいます。もちろんすぐに帰宅するのが一番ですが、仕事が終わらないという人もいます。そんなときには保健室を利用しています。個人的な悩みを相談しているわけではないですが、生徒の様子をわざとしっかりと観察して話題を作り
、相談という名目で息抜きをしていることがよくあります。迷惑はかけないようにしたいですが、保健室を身近に感じるためには必要な時間かなとも思っています。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログへ

NO.12「親はいつまで大切か」出校日まであと5日

参考文献:
www.msn.com


おはようございます。
初めにお知らせです。
①今度の金曜日が出校日です。
 生活リズムを整えましょう。
 新クラスもこの日に発表です。

②来年度からロッカーに鍵をつけることが
必須となります。
 もう買いましたか?
 未購入者は呼び出しがあります。

③スタサプの取り組み毎日チェックしています。
 面倒だな、でも勉強しないと、と思う時オススメです。
 積極的に取り組みましょう。

④文Ⅰ美術選択者に連絡です。
 4月11日に教材の販売があります。
値段が決まり次第伝えますので
 心づもりをお願いします。

本題です。この記事を読むまで
「オヤカク」という言葉を知りませんでした。
あなたは来年度成人となるため、
法律上は親の同意なしに
売買契約ができるし、
好きな人と結婚ができます。
でも、実態はそうではない
ということですね。
大学の入学式・卒業式に
親が来るのが当たり前。
入社式にも親が来る時代になったのか
と衝撃を受けました。

では、親はいつまで大切に
すべきなのでしょうか。
ここからは私の考えです。
結論から言うと、
一生大切にすべきだと思います。
私は結婚の時に、
両家顔合わせを行いました。
互いの両親を招いて
食事をするというものです。
その時に
「もっと親を大切にしなければ」
と感じました。
日本の風習に則ると
結婚は家と家とのお付き合い
を意味します。
親孝行のために、たまに互いの
実家に顔を出して、
(私はいませんが)子どもがいれば
孫の顔を見せるのも
やがて介護が必要になった時
頻繁にサポートするのも
自分を育ててくれた
親に対しては必要なことだと
思います。

最後に今のあなたに一言。
特に今年は受験があります。
1回あたりの受験料は安くないため
親の協力は必須です。
お金がなくとも、
親ときちんとお金の話は
しなければなりませんから
残り1週間の春休み中に
話題にしてみてください。
今日私は妻の実家へ行ってきます。

令和6年3月31日(日)

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログへ

NO.11「ありがとうございました」出校日まであと6日

おはようございます。
初めにお知らせです。
①今度の金曜日に出校日です。
 生活リズムを整えましょう。
 新クラスもこの日に発表です。
②来年度からロッカーに鍵をつけることが
必須となります。
 100均でダイヤル式のものを買うのが
一番安く確実です。
購入しておきましょう。
③スタサプの取り組み毎日チェックしています。
 面倒だな、でも勉強しないと、と思う時オススメです。
 積極的に取り組みましょう。
④文Ⅰ美術選択者に連絡です。
 4月11日に教材の販売があります。
値段が決まり次第伝えますので
 心づもりをお願いします。
本題です。本日新聞にて
人事異動が発表されました。
勝見校長先生がご退職。
長沼教頭先生が
豊明高校の校長先生に。
東先生がご退職。
松崎先生が長久手高校へ。
村岡先生が東郷高校へ。
別れは寂しいものですが
5日の離任式ではしっかり
お話を聞きたいと思います。
そんな中、昨日は校長の
勝見先生が最後の日でした。
勝見先生のために
夕方まで職員室に残っていた
先生方全員で花束と
記念品を贈呈し、
拍手で見送りました。
その場はもちろん感動的で
ぐっとくるものがありましたが
こうやって去るときに多くの人に
見送られて出て行けるのは
人徳のある勝見先生だからこそ
だと感じました。
私は1年次からずっと
「応援される人になりなさい」と
伝え続けてきました。
新しく3年学年団の先生方にも
それは伝えて、先生も生徒も
みんなが応援し合える学年に
したいなと思います。
そして335日後の卒業式では
みんなが笑顔で門出を迎えられるよう
全力で先頭を走りたいと思います。
私はこの学年で一番努力します。
私のあとに続きなさい。

令和6年3月30日(土)

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログへ

NO.10「覚えるために忘れよ」出校日まであと7日

参考文献:記憶脳 著:樺沢紫苑

おはようございます。
初めにお知らせです。
①1週間後の金曜日に出校日です。
 明日異動される先生が明らかになり
 その先生方の離任式があります。
 生活リズムが崩れている人は
 準備をお願いします。

②来年度からロッカーに鍵をつけることが
必須となります。
 100均でダイヤル式のものを買うのが
一番安く確実です。
購入しておきましょう。

③スタサプの取り組み毎日チェックしています。
 面倒だな、でも勉強しないと、と思う時オススメです。
 積極的に取り組みましょう。

④文Ⅰ美術選択者に連絡です。
 4月11日に教材の販売があります。
値段が決まり次第伝えますので
 心づもりをお願いします。

本題です。
記憶脳という本を読み終わって、
いくつか紹介したいことがあるのですが
1つに絞ってお伝えします。
それは、「たくさんの記憶のためには
たくさんアウトプットしてすぐに忘れよ」
ということです。

暗記が苦手な人の特徴は
テストの直前に何度も繰り返し反芻して
テストが終わったら忘れる
というやり方で勉強しています。
効率的な人は
暗記すべき内容をノートに
まとめ直すことや
私のように情報発信を行い
その後にきれいさっぱり
忘れてしまうということです。

同じ忘れるという作業でも
アウトプットしていれば、
そのノートを見返せば
すぐにその時の記憶を
思い出せます。
でも、アウトプットしていなければ
思い出すきっかけがなく
思い出せないままです。

少し話は逸れますが、
大学入試に挑むにあたり、
暗記する内容を絞る人がいます。
覚える量を減らせば、
その分覚えられるという発想は
間違っていませんが、
トータルの量を減らしたところで
毎回の覚え方を改善しなければ
ひたすら量を減らし、
自身の可能性も減らしていくことに
繋がっていきます。
トータルの量を減らすというよりは
1回あたりの量を減らし、
アウトプットしてから
きれいさっぱり忘れてください。

ちなみに私は現役時代
覚えた物を再び思い出す作業を
ひたすら行っていますが、
ほとんどが「そうだった!」です。
もう少しきちんと言語化すれば
約20年前の記憶は、
もう一度その情報に触れた際
思い出せる状態にあった
ということです。

0から覚えるのには時間がかかります。
覚えるのに一番良い時間は
寝る前の10分間なのだそう。
この話もまたどこかでしますね。

令和6年3月29日(金)

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログへ

NO.9「”欲しい”に共通するものとは?」出校日まであと8日

参考文献:https://www.makuake.com/project/kinokonoyama-wirelessearphone/?fbclid=IwAR1rMg6Y_Juotq10a4fKU0Bsg0WX8fxLqj7B6ltu4EKIrSNj8iDoLHTMS-g_aem_ASSz1pPFRcideD7nWk0FXv3MbXpt5bh7piAfiTftqFch6tsXRjTnxJkXp19_EnV2lVg

おはようございます。
初めにお知らせです。

①来年度からロッカーに鍵をつけることが必須となります。
 100均でダイヤル式のものを買うのが一番安く確実です。
 購入しておきましょう。

②スタサプの取り組み毎日チェックしています。
 面倒だな、でも勉強しないと、と思う時オススメです。
 積極的に取り組みましょう。

③文Ⅰ美術選択者に連絡です。
 4月11日に教材の販売があります。
値段が決まり次第伝えますので
 心づもりをお願いします。
本題です。
リンクを貼ったので、
サムネイルを見てびっくりした人も
いるかと思います。
きのこの山がワイヤレスイヤホンになった
というニュースです。今朝新聞を見たら
10分で完売したのだそう。
あなたはこのイヤホンを欲しいと思いますか?

値段は別として、
このページをよくよく見てみると
開発者の本気度が伝わってきます。
ただ単に、お菓子のきのこの山に似せただけでなく
使う人のことを良く考えた商品だなと
感じました。

普通ならばここで話は終わりですが、
今日は少し深掘りします。
これが売れた理由をあなたは
どう説明しますか?
私は、3つの理由があると考えました。
①デザイン性
自分が持っていれば、他人から
あれ?お菓子じゃないの?
とか、
あの話題のやつだよね!
と話しかけられたり、自慢したり
できるデザインだからです。

②機能性
装着感や、翻訳機能、防水性など
他のワイヤレスイヤホンに引けを取らない
機能性があるからです。

③希少性
3500台限定販売だということが
自分がその1つを手に入れたいという
購買意欲を高めるからです。

さて、あなたは、受験生として
上級学校から”欲しい”と思ってもらう
必要がありますが、この3つは
持ち合わせていますか?

①デザイン性=見た目
受験生としてふさわしい身だしなみで
爪や髪が切りそろえられ
清潔感が感じられるか。

②機能性=資質・能力
あなたにはどんな資質・能力が
備わっていて、それをアピールできるか。

③希少性=オリジナリティ
あなたにしかできないこと
あなたにしかない特長があるか。

①は散々やってきました。
②は今春休み課題として取り組んでいて
受験勉強でもその力をつけています。
③はこれまで取り組んできたもの
全てです。

応援される人になれたか
は出願・受験で
全てはっきりとしてきます。
努力をするのは今です。

令和6年3月28日(木)

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログへ

NO.8「頭を使え、を言語化してみた」出校日まであと9日

参考文献:「本当に頭のいい人」と「知識を詰め込んでいるだけの人」の決定的な1つの違い(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
おはようございます。
初めにお知らせです。

①終業式で話があった通り、来年度から
 ロッカーに鍵をつけることが必須となります。
 100均でダイヤル式のものを買うのが
 一番安く確実です。
 購入しておきましょう。

②スタサプの復習を頑張ってくれている人が
 たくさんいます。ぜひ課題以外にも
 復習に取り組んでみてください。

③文Ⅰ美術選択者に連絡です。
 4月11日に教材の販売があります。
値段が決まり次第伝えますので
 心づもりをお願いします。
本題です。
あなたは今まで「頭を使え」と
言われたことはありますか。

受験生となったあなたは、単に知識を
詰め込むだけでなく、「頭を使う」ことが
求められます。
それはテストであれ、面接であれ、
どのような形でも同じです。
今回はその「頭を使う」ことを説明した
ウェブページを紹介します。

全てを紹介すると膨大な量になるので
今回は1つだけ紹介します。
それは「言い換え」です。
例えば、古典で「係り結び」を説明せよ
という場面があったとします。
中学生レベルの知識であれば、
「ぞ・なむ・や・か」が出てきたら連体形に
「こそ」が出てきたら已然形に変化する
という説明になるかと思います。
さらに古典文法書を見ると、
「係助詞」「疑問」「反語」「結びの流れ」
などさらに細かな内容が書かれています。
では、そういった言葉を用いて自分の言葉で
説明できるでしょうか。
文法書の言葉をそのまま読み上げても
正直よく分からないという人が
多くいると思います。
だから言い換え(自分の言葉に換える)
が必要なのです。

大学の過去問を毎朝解いていて、
こんな問題が出てきていました。
新古今和歌集」について、次の語句を全て
用いて、四十字以上五十字以内で説明しなさい。
勅撰和歌集」「後鳥羽院」「八代集
(北海道教育大・二〇二三前期)

これからの時代は丸暗記では勝負できなくなります。
なぜなら、単に知識を問うならば
AIに任せればよいからです。
でも、その知識を運用する力は
まだAIには十分備わっておらず、
私たちに求められています。

知識をたくさん身に付けることは、
自分の説明力をアップさせることになり、
工夫次第では自分の専門外の話も
できるようになります。
(毎日私が行っているのは
 国語の範疇を超えていますよね)
入試に向け、こつこつと知識を積み重ね
なりたい自分へ繋げていってください。

令和6年3月27日(水)

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログへ