♯黒板エッセイ

【毎日更新】デジタルエッセイ【週刊】学年主任から見た学校

教員11年目。エッセイは毎日。数十年後の出版に向けて、メッセージを週1で更新しています。

NO.103『人助けは悪?』

おはようございます。昨日は久々に平日と平日の間に挟まれた祝日でした。近頃連休が主流の中、よくぞ休みにしてくれた!と感心していました。文化の日でしたが、何か文化に関わることはできましたか?この際はっきり言います。日本文化(英米文化)の問題には触れましたか?
久々に考えさせられる記事を見つけました。

泣いている女の子に声をかけるとトラブルになるから声をかける大人が減っているというもの。この問題の原因は、「自分のことは自分1人で何とかしろ」という社会の風潮だと思います。これからの時代は、たくさんの人と関わりをもって、助け合って生きていく時代です。自分は関係ないや、ではなく、もしかしたらあの人も困っているかもと思って行動に移すことが、時々迷惑であったとしても必要なことだと思います。

令和2年11月4日(水)

いつもありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村