♯黒板エッセイ

【毎日更新】デジタルエッセイ【週刊】学年主任から見た学校

教員11年目。エッセイは毎日。数十年後の出版に向けて、メッセージを週1で更新しています。

NO.367「オリンピックはなぜ男女別か」

おはようございます。今朝の記事はこちら。

仮にタイムが同じぐらいの男女がいたとしたら
一緒に走らせてはどうか。
そんな意見も出てくるように思います。
私は反対です。
当たり前のことですが、
オリンピックで男女が分けられる理由は
アスリートとして身体を鍛えていくと
やはり筋肉量や身体の構造上、
男女を分けざるを得ないからです。

運動とジェンダーの問題は切り離して考える必要があるのに
幼い子どもたちにそれを教えずに
なんでもジェンダーレスとは非常識だと感じました。

男女混合と言えば、綱引きが思い出されます。
男女がどのような配置ならば
もっと言うならば誰がどのへんに立ったら
最大の力が発揮できるかを生徒たちで
話し合わせたことがあります。
こういうのがジェンダーレスの妥協点なのかなと
思います。



令和5年5月23日(火)

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村 教育ブログへ