おはようございます。最初にお知らせです。
①来週は火曜日、水曜日が登校禁止となっています。
来ると大騒動になりますのでお気をつけください。
②卒業式の身だしなみについて
先週欠席してチェックを受けられていない者は、担任の先生の指示の元
登校してください。原則私が立ち会って確認します。
靴下のルールが徹底できていなかったので、いまいちど掲載します。
黒・紺・白の無地 (ワンポイント可) 【女子】 無地のタイツ・ストッキングは可
本題です。ここ何日か学校で、最近読んだ本について
話す機会があって、不思議な気分になりました。
普段本を読まない人も居ると思うので
今回は私が最近読んだ本について書きたいと思います。
ここ1~2ヶ月で読んだ本、4冊です。
①『私たちの世代は』瀬尾まいこ
コロナ禍で不自由な生活を余儀なくされた主人公の話です。
あなたが共感を得るところはあるだろうし、
あの時もやもやしていたことは、実は○○だった!と
伏線回収の要素もあって、何だかほっこりする物語でした。
②『婚活マエストロ』宮島未奈
本屋大賞を受賞した『成瀬は天下を取りに行く』の作者で
その作品が好きだったので読みました。
婚活なぞ興味はなかったのですが、
主人公が婚活パーティーの手伝いをしたことをきっかけに
自身のために婚活パーティーやバスツアーなどに参加して
結婚に興味を持っていく過程が面白かったです。
③『夜明けのすべて』瀬尾まいこ
①と同じ作者で、何となくタイトルが気になったので読みました。
月経前症候群(PMS)とパニック障害という
難しいテーマを扱っていましたが
それぞれが抱えるものを少しでも軽く出来ないかと
互いを思いやるような2人の姿がすごくほっこりしました。
付き合っちゃえばいいのに。でも付き合わないからこそいい。
④『人魚が逃げた』青山美智子
卒業生だから読んだんでしょ?そうです。
でも青山さんの作品の伏線回収は毎回見事だし
読み終わった後に必ず涙を流すのは今回も同じでした。
とあるテレビ番組で「王子」と名乗る男性が
「僕の人魚がいなくなってしまって…逃げたんだ」と
インタビューを受けてから、いろんな人生模様が描かれ
最後にその正体が明かされます。
最近立て続けに小説を読んでしまったので次は
『話し方で尊敬される人老害になる人』五百田達成
を読んでみようと思います。
令和7年2月22日(土)