おはようございます。最初にお知らせです。
①明後日から自由登校となりますが、登校可能時間は8:30~8:50と
12:40~13:20です。
いつも通り早く来て進路学習室で自習したい場合は、私のチャットへ
連絡ください。許可を出します。
②卒業式の身だしなみについて
昨日欠席してチェックを受けられていない者は、担任の先生の指示の元
登校してください。原則私が立ち会って確認します。
靴下のルールが徹底できていなかったので、いまいちど掲載します。
黒・紺・白の無地 (ワンポイント可) 【女子】 無地のタイツ・ストッキングは可
本題です。最近「備蓄米の放出」が話題になっています。
何なのでしょうか。
備蓄米制度(びちくまいせいど)について教えてください。:農林水産省
簡単に言うと、米不足で価格が高騰したから、政府が保管している米を
一部出してしまおうということです。
あなたは公共で「需要と供給」について学んでいますから、
米の流通量が増えれば価格が下がる原理は理解できると思います。
ただ、こんな記事もあります。
備蓄米放出、価格抑制に期待 急落なら農家に打撃も―農水省:時事ドットコム
育てたお米をできる限り高い値段で売りたいのが農家、業者の本音です。
供給量が増えることで、その売り渋りが解消されることが期待されているようですが
どうなるかは分かりません。
世の中の問題って結局最後は「人間の気持ち次第」なのだと
改めて感じました。
令和7年2月15日(土)