♯黒板エッセイ

高等学校の先生になった人が最初に読むべきこと

生徒へのメッセージと出版予定の書籍原稿をアップしています。出版社は決まっていません。教員12年目

ルールで縛ることが正解か?

おはようございます。
最初にお知らせです。

①Classiとスタサプについて
 Classiの説明会を先日行い、
 受験生との相性が良いことが分かりました。
 試しに課題を配信しています。
 
本題です。

https://www.news-postseven.com/archives/20241101_2002304.html?DETAIL
(突然動画が流れます。ご注意ください!)

渋谷では路上飲酒が問題となっていたため
今年から路上飲酒禁止の条例が出されました。
しかし、記事の通り、海外の方には上手く
伝わらずお粗末な結果になったようです。

ルールの改正と言えば、自転車の携帯電話使用厳罰化もありました。
さまざまなルールを加わる中で、
どこまで効果が出てくるのでしょうか。

私は一年次からずっと伝えていることですが、
ルールで縛ることが正解だとは思っていません。
でもきちんとやるというきっかけとして
ルールを作ることはありだと考えています。
最近では、35分までにスマホをロッカーに入れよ
とか、業後の過ごし方を考えるため、
エアコンの使用をこちらで管理するとか
いろんな手を使ってあなたに投げかけてきました。

高校卒業後は、おそらくあなたはこちら側に
立つことになります。
つまり、自分たちのメッセージを発信して
他人を動かすという場面が増えるということです。
法律を守らせる警察官、
高齢者の生活支援を行う介護福祉士、
商品の魅力を伝える営業職など
「そんなこと当たり前だろ」と思うことが
できない人に、
「少しぐらい話を聞いてくれてもいいじゃん」
と思いながら無視される人々へ
あらゆる手を使って、こちらの思いやルールを
理解してもらわねばならないのです。

今回のハロウィンでは、記事の通り
警備員は警察ではないから呼びかけるだけ
自転車のルール変更では
自分は自転車の運転は問題ないから関係ない
と考えている人が多いと問題は解決できません。
来週木曜日の合同終礼では、
補習をテーマにあることを考えてもらうつもりです。

あなたは考えて生きていますか?


令和6年11月2日(土)

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村 教育ブログへ