おはようございます。
最初にお知らせです。(丁寧に書いています。)
①調査書発行の申請について
木曜日の話の通り、
調査書の申し出はできたでしょうか。
1学期は奨学金でしたが、
2学期は受験書類の提出が自己責任です。
必ず見通しをもって担任の先生、副担任の
先生と相談すること。
②荷物の持ち帰りと貴重品管理について
私の方で預かっている物品は
まもなく生徒指導室へ移動させます。
教科書や体育館シューズなど
廊下へ置きっぱなしであった生徒は
職員室へ取りに来ること。
また来週も放置されているものは
回収しますのでよろしくお願いします。
③隙間時間の使い方について
教室へ入ると漢字小テストの勉強を
頑張る姿が見えるようになってきました。
受験生として大切なことは、固まった勉強
をすることよりも、ほんの1分でも
何か頑張ろうとする姿です。
スタサプはそういう意味で有効ですよ。
100日チャレンジが始まり
40日が経ちました。
多くの参加メンバーはようやく習慣づけの
コツを掴み始めたように思います。
私も5分のストレッチから始まり
今は30分×2のストレッチまで
時間を伸ばすことができました。
この夏はもっと頑張りたいので
目標をここに宣言して、
皆にも考えてもらうきっかけと
したいと思います。
夏休みの目標
国公立大の問題集を終わらせる
(あと150ページ)
現代文補習に向け、
国公立大だけでなく、私立大の問題も解く
小論文、志望理由、総合型選抜の
面談、受験準備を行う
そのために1日のルーティーンを作りました
起床4:00 朝食、弁当作り、洗濯など
100日チャレンジに1時間半使います。
出発6:30 出勤後軽く仕事
7:30-8:30 進路学習室で勉強
(今年の3月から続けています。
頑張りたい人は集いたまえ。)
8:30-17:00 仕事
(補習、会議、教材研究、面談を入れる予定です。)
18:00 自宅 晩御飯、お風呂など
(ここにも勉強入ります)
22:00 就寝
旅行や出張の場合は100日チャレンジ変更あり
3点固定(起床時刻、就寝時刻、勉強開始時刻)
を心がけていきます。
この習慣の作り方は100日チャレンジの方で
今日もアップします。
頑張りたい方はチーム加盟を。
方法が分からなければ聞きに来てください。
令和6年7月14日(日)