♯黒板エッセイ

高等学校の先生になった人が最初に読むべきこと

生徒へのメッセージと出版予定の書籍原稿をアップしています。出版社は決まっていません。教員12年目

【中高大生向け】『ゆとり世代の受難 前編』

今日から、【 】をつけてみました。誰を対象として書いた文章なのかをはっきりさせるためです。このブログを読んでくれる人が何人いるか分かりませんが、1週間の閲覧数を見てみると平均30人近く見ている計算になりました。おそらくこれは、私の教え子、友人、同業者、全く知らない人と多岐に渡る方々だと思います。特に、私自身が発信したいのが、中高生へ向けてなので、基本は彼らに向けて、それ以外にも発信したい時には、対象を明確にして発信しようと考えました。またご助言いただければ幸いです。ではここから中高生向けスタートです。

 

おはようございます。皆さんは何世代と名づけられるか分かりませんが、私たちは大きな枠で「ゆとり世代」とバカにされ続けてきました。今の中高生もたくさん大人たちの意見に翻弄されていますが、かつて自分もそうだったなと思い出したのです。

 

◯生まれた年「ベルリンの壁崩壊」

そもそも生まれた日の1ヶ月後に東西冷戦の象徴であったベルリンの壁が崩壊しています。中学生は習っていない範囲なので補足します。今の北朝鮮と韓国のように、1つの国が分断される例が世界に複数見られた時代がありました。それぞれにアメリカとソ連(今のロシア)の考え方を基に国が成り立っている状態なので、アメリカの考え方を魅力的だと思う人たちがどんどん移動してしまって片方の国が危うくなったのです。そこで、壁を作って人々が移動できなくなるようにしました。それがベルリンの壁です。それがなくなったという歴史的な年なのです。

 

イメージで捉えたい人は、中田敦彦YouTube大学

https://youtu.be/nRLeiwwVhzI

正確に勉強したい人は、映像授業Try It

https://youtu.be/Ri-NJkIi2w0

https://youtu.be/Vut73bew4Nk

https://youtu.be/77AWpB-h2eM

を参考にしてください。

 

◯小学生「円周率3問題」

ちょうど円周率を習う直前のタイミングで、円周率を3として扱う話題が取り上げられていました。(実際に現場で計算に使われたのは下の世代だそうです!)今これを聞くと、は?と思います。当時の担任の先生は、「世間では3ってなってるけど、どんな時も3.14で計算するからね」と言っていたことを思い出します。これは誤報で、当時の文部省なら発表された「目的に応じて3を用いて処理」という言葉が間違って伝わったようです。この言葉の意味を考えたのですが、今の私でもよく分かりません。そのうちに中学校でπが登場して、考えなくなりました。

 

◯小学生「週5日制

私が小学校へ入学したときには、第2土曜日だけお休みだったようですが、じきに第2、4土曜日がおやすみになりました。もともとは土曜日授業といっても、午前中だけ、給食はなしです。家へ帰ると吉本新喜劇がやっていたことを思い出します。土曜日に地元のお祭りがある時は、お祭りで朝から公欠の子がいて、羨ましいと思ったこともありました。これが(中学校入学時からか曖昧ですが、)完全週5日制、つまり土曜日が全ておやすみになっていきます。

 

◯中学生「絶対評価

それまでは他人と比較して、自分がどのレベルにいるかを表した相対評価でしたが、中学校へ入学した途端、絶対評価に変わりました。今も絶対評価です。簡単に言えば、先生が設けた基準に対してどれだけできたかを評価するものです。だから前までは、同じ学校にたくさんの賢い人がいたら、自分に実力があったとしても5が付かなかったかもしれないけれど、今はその人たちは全員5が付けられるようになったということです。逆に1でもそうなんですが。

 

長くなりそうなので今日のところはおしまいです。次回は明日、高校生から世界史未履修問題大学全入時代、失われた20年、ゆとり世代による脱ゆとり教育などをお話しします。

 

体重+0.1kg(初日比)

体温35.1℃