♯黒板エッセイ

高等学校の先生になった人が最初に読むべきこと

生徒へのメッセージと出版予定の書籍原稿をアップしています。出版社は決まっていません。教員12年目

医師のつくった「頭のよさテスト」

同僚の先生からお借りした本です。

とても難しい内容だったので時間がかかってしまいました。

人には認知特性があり、それを把握して活かせる仕事に就いていれば能力が発揮されるという内容でした。6つある特性は①視覚優位者 写真タイプ②視覚優位者 三次元映像タイプ③言語優位者 言語映像タイプ④言語優位者 言語抽象タイプ⑤聴覚優位者 聴覚言語タイプ⑥聴覚優位者 聴覚&音タイプです。

私は診断テストを行なった時に複数当てはまったので、つまらないなぁと思ってしまいましたが、そうではありませんでした。要するに様々な手段で記憶したり頭を使っているということだそうです。例えば、私が10以上の落語を覚える時は、ひたすらエンドレスで聴き続けることで頭の中に何分頃にどんな場面が出てくるかを暗記できた経験もあれば、人と会話したことが5年経った今でも録画のように映像再生できた経験もありました。

ただ、国語科教員として致命的なことがありました。それは文章を目で何度見てもそれがどこに書いてあったかだとか、どんな内容だったかを記憶できないのです。これでは現代文は問題を解けませんね。笑

それでも問題を解けているのは、やはり言葉をすぐに別の形に置き換えて記憶しているのかもしれません。自分のことを理解し切る所まではいけませんでしたが、自分がどんな認知特性があり、どうやったらもっと上手く色んなことをこなせるようになるかをもっと考えてみようかなと思うきっかけとなりました。